フッター固定方法のあれこれをサンプル付きで解説

ウェブページのコンテンツが少なくて、フッターの下側に余白ができるといったことが稀にあります。これ、皆さんどうしてます?

今回は、フッターの下側に余白ができるような場面で、フッターを表示領域下部に固定する方法を紹介します。

font-sizeの単位の特徴とレスポンシブなCSSに最適な設定方法

Webデザインをするうえで、悩ましいのがフォントサイズ (font-size) の設定です。

WebデザイナーがWebデザインのモックアップをPhotoshopやIllustlatorなどで作成する場合、px単位で作成するのが一般的かと思います。しかし、px単位で細かくフォントサイズを設定するのは難しかったりします。

今回は、フォントサイズに使用される単位の特徴とともに、個人的に最適解だと思っているフォントサイズの設定方法を紹介します。

コピペで使えるJS未使用のシンプルなCSSカルーセルスライダー

限られたスペースに複数の情報を載せたい場合、非常に重宝するのがスライドショーとも呼ばれているカルーセルスライダーです。

JavaScriptで実装するのが一般的で「bxSlider」「slick」「Swiper」といったJSライブラリ (JSプラグイン) がよく利用されています。

しかし、これらのJSライブラリは多機能な反面、ファイルサイズが大きく、ウェブサイト内のごく限られた箇所にだけ使用したいといった場合には、利用しづらいのではないでしょうか?

そこで、今回はコピペできるCSSカルーセルスライダーを紹介します。

iframe要素の高さを自動調整でレスポンシブ化する最も簡単な方法

YouTubeなどの動画をウェブページに埋め込む際、よく利用されるiframe要素ですが、img要素のように縦横の比率を維持したまま、様々な画面サイズに対応させる (レスポンシブ化する) ためには、padding-topプロパティとpadding-bottomプロパティの%値が親要素の横幅の相対値であることを利用した、CSSハックに近いコードが広く利用されています。

今回は、iframe要素の、最新で、最も簡単な、レスポンシブ化の方法をご紹介します。