CSS

WordPressの新旧エディタをeditor-style.cssでなんとかする方法

WordPressの標準エディタがブロックエディタになって、しばらく経ちますが、クラシックエディタ (TinyMCE) を使っている方も、まだ多いように感じます。

また、ブロックエディタには、クラシックエディタの機能が使えるクラシックブロック (wp-block-freeform) もあるため、クラシックエディタと、もうしばらく付き合う必要があります。

そこで、今回はブロックエディタとクラシックエディタの両方のスタイルを整えることができる、editor-style.cssの作り方を紹介します。

HTMLとCSSのみの簡単なハンバーガーボタンの作り方

多くの情報をコンパクトにまとめられるハンバーガーメニュー (ドロワー) ですが、そこで使用される三本線のハンバーガーボタンの作り方は多くあります。

今回は、HTMLとCSSのコード量が少ない、シンプルなハンバーガーボタンの作り方を紹介します。

フッター固定方法のあれこれをサンプル付きで解説

ウェブページのコンテンツが少なくて、フッターの下側に余白ができるといったことが稀にあります。これ、皆さんどうしてます?

今回は、フッターの下側に余白ができるような場面で、フッターを表示領域下部に固定する方法を紹介します。

font-sizeの単位の特徴とレスポンシブなCSSに最適な設定方法

Webデザインをするうえで、悩ましいのがフォントサイズ (font-size) の設定です。

WebデザイナーがWebデザインのモックアップをPhotoshopやIllustlatorなどで作成する場合、px単位で作成するのが一般的かと思います。しかし、px単位で細かくフォントサイズを設定するのは難しかったりします。

今回は、フォントサイズに使用される単位の特徴とともに、個人的に最適解だと思っているフォントサイズの設定方法を紹介します。

コピペで使えるJS未使用のシンプルなCSSカルーセルスライダー

限られたスペースに複数の情報を載せたい場合、非常に重宝するのがスライドショーとも呼ばれているカルーセルスライダーです。

JavaScriptで実装するのが一般的で「bxSlider」「slick」「Swiper」といったJSライブラリ (JSプラグイン) がよく利用されています。

しかし、これらのJSライブラリは多機能な反面、ファイルサイズが大きく、ウェブサイト内のごく限られた箇所にだけ使用したいといった場合には、利用しづらいのではないでしょうか?

そこで、今回はコピペできるCSSカルーセルスライダーを紹介します。